眼科検診を受けるときはコンタクトを外す?
眼科検診では、目の健康をチェックするために角膜や涙の出方に、網膜を調べることとなりますから、コンタクトレンズを装用している方の場合、検査前に外す必要があります。
なぜ外さなければならないのかというと、角膜を検査するときに上にレンズがのっている状態だと正しく調べることができないからです。
眼病があるのか無いのかすら検査が出来なくなってしまいますので、日頃からコンタクトレンズを装用している方も、なるべく眼科検診では外してメガネの状態で受けるようにしましょう。
もちろん眼科ではつけた状態のまま行ったとしても外す設備が整っていますので問題はありませんが、その分検査の時間が長引いてしまう可能性があります。
そうならないためにも、前もって外していくことがスムーズに眼科検診を受けるためには必要です。
装用年数が長ければ長いほど、眼科検診が必要なケースも少なくないですから、目に違和感がなかったときにも必ずうけるようにしましょう。
眼科検診で行われる視力検査の変化について
眼科検診の際には視力検査が行われることが多いです。
視力検査では、「C」のような形をしたランドルド環の向きを答えることで測るというのが一般的でした。
しかし、偶然当たってしまったり、言い間違えてしまったりすることによって正確な数値を測れない恐れがあります。
そこで生み出されたのがスポットビジョンスクリーナーという方法です。
この方法では画面に表示される特定の機器を見つめるだけで目の状態を測ることが可能です。
近視や遠視はもちろん、不同視や斜視についても診断できることから注目を集めています。
この方法が広がっていくと眼科検診の時間は非常に短くなることでしょう。
スポットビジョンスクリーナーによる検査の成功率は約97%であり、これは従来の手段よりも高めの水準です。
機器も複雑ではないので今後使用される機会も増えていくと考えられます。
簡単な検査の方法なので、小さな子供でも受けられますが、一定時間目を開けていることが正確に計測するために必要となります。
-
新着情報
◎2025/06/12
情報を更新しました。
>定期的な眼科検診で緑内障のリスクを軽減できる
>眼科検診に必須!眼圧検査の重要性と受診時のポイント
>40歳からの眼科検診が重要な理由とその活用法について詳しく解説します
>眼科検診で使われるランドルト環の役割と重要性
>ペットも一緒に受けるべき!眼科検診が必要な理由を徹底解説
◎2024/8/19
情報を追加しました
>眼科検診の重要性と適切な頻度についてのガイド
>20代の視力維持に役立つ眼科検診の重要性と注意点
>斜視に焦点を当てた眼科検診の効果とは?お役立ち情報を徹底解説
>眼科検診を受けたい、どこで実施している?
>眼科検診はメイクをしていっても大丈夫なのか?
◎2023/10/23
情報を更新しました。
>眼科検診の予防効果は早期発見と治療により、失明や視覚障害を減らすこと
>健康維持には眼科検診も大切なんで必ず行おう
>1~2年に1回は受診が推奨されている眼科検診は保険適用条件となるのか
>眼科検診で結膜炎の対処法を教えてもらえます
>眼科検診と治療法の提案について知っておくこと
◎2022/12/19
情報を追加しました。
> 健康診断等で眼科検診を受けるメリットについて
> 眼科検診を定期的に受けないことによるデメリット
> 目のトラブルを予防する為にも定期的な眼科検診を
> 眼科検診にはなるべく通いやすい場所を選ぶこと
> 眼科検診は子供もきちんと受けておくほうが良い
🟥右目3回目黄斑変性出血のお客さんが初来店。 視野検査に欠損もあり、網膜断面図(OCT)に、新生血管出血で網膜剥離がはっきり。 眼科先生は抗VEGF注射言われた!! 2種類の眼科専門漢方で、1っか月現れた変化👏 🟩視力回復💫 🟩視野欠損が消え💫 🟩OCT改善💫 先生は、抗VEGF注射はしなくて良い☀️☀️
眼科で検査受けて初コンタクトレンズつけた、度数弱めだからそんな大きな変化は感じないぜ!
今日は眼科で検診 たぶんあまり変化無し 明後日はスイスポの燃ポンリコール こちらも体感できる変化無いと思う
眼科行って健診して視力大幅変更あったら処方箋出してもらって特に変化なかったら普通に眼鏡屋で眼鏡作るか……
本日の眼科終了 からの、帰宅しましたー☔️ 残念ながら病院を出たら結構な土砂降りだった😞 眼圧は1回目の計測で11 、2回目の計測で15と安定しててよかった 自分では見えづらくなった視野も ほぼ変化なしなので、安心して良いと言われました。